狭山茶と生産地域について

お茶ガイド

狭山茶とは埼玉県狭山市、入間市、所沢市で栽培されたものを言います。古くから、宇治、静岡と並ぶ三大銘茶と評される産地です。

もともと河越茶が栽培されてきた現在の川越から、茶の栽培方法が伝わりました。川越市と狭山市は隣接し、入間市と所沢市が狭山市隣接しています。

狭山茶の味わいの特徴

狭山茶と呼ばれる地域の茶は、ふわりとやさしい香気とさっと舌に広がる甘み、豊かな旨みです。特に他の地域と比較して違いがわかりやすいのが水色です。おいしい茶として伝統的な「黄金色」をしています。消費者の好みに合わせて水色が濃くさっぱりとした深蒸し茶も多々ありますが、やはり上級茶と売られるものは黄みの強い水色をした煎茶です。

茶園主がそれぞれ丁寧に手入れを茶の木には栄養が行き届きます。他の茶の地域に比べ、年間の収穫回数が少ないため、より濃い茶の味を楽しむことができます。

また手揉み茶の文化も残っていますが、手間と時間が掛かるため販売量が非常に少ないです。そして見つけたとしてもかなり高価です。手揉み茶を飲む機会がありましたら、すかさず飲んでみましょう!

狭山茶と『となりのトトロ』

スタジオジブリの『となりのトトロ』が狭山丘陵が舞台なだけあって、所沢市の住民にはなんとなく馴染みのある地名が出てきます。日本茶を保存するための茶箱に「狭山茶」の文字がひょっこり書かれています。サツキとメイの家は茶農家ではないので、茶箱が日用品の収納箱として使われていたという描写でしょう。

タイトルとURLをコピーしました