煎茶とは?効能、美味しさ、カフェインについて解説 入れ方のコツ!

お茶ガイド

煎茶といえば現在世界中で人気になっている日本発祥のヘルシーな飲み物です。水色は黄金色から翡翠色まであり彩り美しく、味わいは爽やかさとうまみを併せ持っています。ワインテイスティングのように、豊かな香りと味わいを表現することもブームです。

煎茶とは?

煎茶とは、一般的に蒸し製の緑茶のことであり、茶の木とも呼ばれる学名カメリアシネンシスという植物の葉から作られます。新茶や深蒸し茶、浅蒸し茶という言葉が使われている場合、煎茶を指します。旨みと甘みと仄かな渋みのバランスを楽しむお茶であり、また味は時に野菜や海藻などの新鮮な植物に例えられます。茶の産地や製法や抽出方法によって、さまざまなバリエーションがあります。

ポイント

煎茶は収穫した茶葉を蒸して茶葉の新鮮な色合いや風味を留めます。その後茶葉を揉むことで渋みを抜き、旨みを引き出せるところに煎茶の特徴があります。また紅茶や中国茶との違いはこの点にあります。

学名カメリアシネンシスの「カメリア Camellia」は椿を意味します。茶の木の葉は、椿の葉に似ています。

煎茶と他のお茶との違い

煎茶のベースとなる緑茶は、紅茶やウーロン茶と同じ「茶の木(学名:カメリア・シネンシス)」の葉から作られます。茶の葉には酸化酵素が含まれているため、収穫後には生の茶葉の発酵がどんどん進みます。製茶の工程で酸化酵素を新鮮なうちに破壊して作られるのが緑茶です。

茶葉をある程度発酵を進めて作られるのが烏龍茶です。茶葉をほぼ完全に発酵させてから作るのが紅茶です。

煎茶のベネフィットとは?

古来お茶は健康飲料として扱われていました。健康に良いとされる煎茶の結局具体的に何が良いのでしょうか?代表的な効能を分かりやすくピックアップします!

カロリーも糖質もゼロによるダイエット効果

ジュースや砂糖入りのコーヒーを常用している方は、まず煎茶に切り替えるだけで不必要なカロリーも糖質を摂取することがなくなります。日本茶に含まれる抗酸化物質は脂肪燃焼効果が期待されます。また煎茶に含まれるカフェインも運動前に摂取することで、ダイエット効果が期待できます。

免疫力向上の期待

日本国内のお茶の生産が盛んな地域の住民は緑茶によるうがいを行います。緑茶に含まれるカテキンやビタミンCで風邪を予防します。

お口の健康維持

お口の健康にも一役買います。口腔の衛生を保つのに緑茶に含まれる成分のフッ化物が使われています。緑茶は虫歯予防に効果的とされます。

煎茶のカフェインの含有量

煎茶に含まれるカフェインの量は煎茶の種類や淹れ方にもよって変化しますが、一般的にコーヒーの3分の1くらいです。コーヒー抽出液100gあたりに含まれるカフェインは60mgほどであり、煎茶抽出液100gに含まれるカフェインは20mgほどです。

煎茶にはコーヒーより少ないとはいえカフェインが含まれています。カフェインの摂取しすぎには注意しましょう。

煎茶と合う食べ物とは?

上質な日本茶は甘いものだけでなく、食事にも合わせることができます。煎茶は肉料理や魚料理の風味の強さにも上手く調和できます。チョコレートやフルーツと合わせるのもオススメです。

煎茶はどこで買えるのか?

日本人にとって馴染み深い煎茶はスーパーマーケットやコンビニでも買うことができます。アマゾンや楽天のような通販サイトでも買えますし、百貨店でもさまざまな産地の煎茶を購入することができます。小規模のお茶専門店できちんと煎茶の知識のある店員さんに聞いて、好みの味わいの煎茶を見つけることをおすすめします。

中トトロ

日本茶専門の通販サイトもおすすめです。

基本的な煎茶の入れ方 1人〜2人分

ふだんのティータイムでカジュアルに楽しむ煎茶の入れ方を紹介します。

日本茶は熱々のお湯を注いで入れる紅茶とは異なり、少々ぬる目のお湯で入れます。

  1. 3g〜4gの煎茶の茶葉を急須に入れます。
  2. 沸騰したお湯を一度湯飲み茶碗やティーカップに移しお湯を冷まします。
  3. 湯飲み茶碗に入ったお湯を急須に注ぎます。
  4. 蓋をして1分〜1分30秒ほど蒸らします。
  5. 急須から湯飲み茶碗に注ぐ際は少しずつ均等になるように回し注ぎします。

おいしい煎茶の入れ方のコツ

茶葉にお湯を入れるだけだと思われがちな日本茶ですが、淹れ方を知っているだけで普段のお茶をもっとグッと美味しく飲むことができます。

おいしく淹れる煎茶のコツ1 

適切な茶葉の量を守ること

煎茶の種類によって、茶葉に含まれる甘みやうまみ、渋みが異なります。基本的に適切な茶葉の量は1人あたり2.5g〜3gほどです。もしパッケージに適切な量が記載されている場合にはそちらに従った方が良いです。「ちょっとうまみや味わいが足りないかな?」という際にはほんの少し茶葉を足してみてください。

おいしく淹れる煎茶のコツ2 

沸かしたてのお湯を直接茶葉に注がないこと

煎茶に適切な温度は70度〜80度と言われています。煎茶の種類や品質によって適切なお湯の温度は変化します。沸かしたてのお湯を茶葉に注ぐと渋みばかり出てしまい、煎茶のおいしさを楽しむことができません。一煎目を渋く抽出してしまうと、その後の二煎目、三煎目まで渋みの強調されたお茶になってしまいます。一度お湯を冷ますのを忘れずに行ってくださいね。

熱々のお湯を注ぐとどうしても苦みや渋みが際立ってしまいます。もちろん熱々のちょっと苦いお茶を好む人もいます。

煎茶の蒸す工程の違いによる種類

煎茶を購入する際によく味わいの目安として使われる「蒸し」とは、煎茶の最初の工程でどのくらい蒸して熱を加えるかということに由来します。茶葉を蒸す工程は日本茶特有のものです。

浅蒸し

日本語では文字通り蒸す時間が短いタイプの煎茶です。浅蒸しの煎茶自体市場になかなか出回らないものです。フレッシュな味わいが特徴です。

普通蒸し

深蒸し茶と比べ蒸しすぎず、甘みが引き出されるものが一般的です。渋みと甘みのコンビネーションを楽しめるタイプの煎茶が多くあります。

深蒸し

お茶の渋みや苦みを楽しみたい、綺麗な水色を楽しみたいという方におすすめのタイプです。お茶の葉を通常よりじっくり蒸すので、葉が脆く飲んだ時に粉っぽく感じることもあります。